祭典・神事

1月

歳旦祭  1日

新年を迎えるにあたり、皇室の弥栄、国の隆昌、郷土の発展、氏子・崇敬者・市民の 幸福を祈ります。
詳しくはこちらから

元始祭  8日

歳首に当り、天皇の御位の大元を祝い、その無窮と国運の隆昌とを祈ります。

市神祭(あめ市)  10・11日(現在は、その前後の土・日曜日)

松本市内に新春を告げる祭事です。
詳しくはこちらから

2月

節分祭  3日

諸々の邪気を追い払い、福を招き入れる冬の祭事です。
節分祭について詳しくはこちらから

建国祭  11日

神武天皇建国の偉業を仰ぎ、皇運の降昌と国威の発展とを祈ります。

3月

祈年祭  25日

年穀の豊穣とあらゆる産業の発展、国力の充実を祈請します。

奨学祭  下旬

氏子町内小学新一年生の健やかな成長を祈ります。
奨学祭について詳しくはこちらから

5月

楠公祭  25日

楠木正成公の御命日に斎行されます。

6月

大祓式  30日

1月から6月まで半年間の罪・穢(けが)れを祓います。

7月

八坂祭  14・15日

両御本殿の北(向かって左)側にお祀りされる八坂神社の例祭です。
八坂祭について詳しくはこちらから

例大祭(天神祭り)  24・25日

氏子町内、松本平に夏の到来をつげる祭りとして親しまれ、神輿(市重要文化財)と舞台(市重要有形民俗文化財)の出る華やかな祭りとして広く知られています。
例大祭(天神祭り)について詳しくはこちらから

9月

宮村祭、末社祭  8・9日

当社に最初に鎮座された宮村宮の例祭として由緒深く、宵祭りには地元宮村町が奉仕します。

愛染祭  26日

愛染神社で、中信地方の染物業者により行われます。

10月

松尾祭  下旬

松尾神社で、中信地方の醸造業者(松本酒造協会)により行われます。

11月

七五三  11月中

健やかな成長を祈る、多くの子供・家族がお参りされます。

金山祭  8日

金山神社で、中信地方の鉄工業、金物業関係者(金山会)により行われます。

恵比寿祭  18~20日

18日、各ご家庭の恵比寿・大黒神像を持参頂き、里帰り祭を斎行。
20日、商売繁昌・家内安全の祭事を斎行し、改めてご家庭でお祀りいただきます。

新嘗祭  25日

11月23日、宮中では天皇様が新穀による御食御酒を天神地祇に奉られ、御自ら共に食される大祭が斎行され、全国の神社でも神恩奉謝の意を込めて斎行されます。

大麻頒布始祭  25日

新年を迎えるに当り、御神符(神宮大麻・神社大麻)の頒布を始める祭です。

12月

大祓式  30日

7月から12月まで半年間の罪・穢(けが)れを祓います。

除夜祭  31日

年越しにあたり、この一年お守りいただいたことの感謝を告げ申します。
除夜祭について詳しくはこちらから